学校案内
学校概要
学校概要
学校名:筑西市立養蚕小学校所在地:筑西市下中山298番地
電 話:0296-22-3509
FAX:0296-25-4574
学校長:植竹 美代子
児童数:355名(2023.4.1現在)
沿革(学校の歴史)
明治9年 | 啓蒙小学校として設立 |
明治19年1月 | 竹島村と学校組合を設立,市野辺小学校と合併し,竹島養蚕小学校と称する |
明治38年4月 | 養蚕小学校となる |
大正4年4月 | 高等科を併置し,養蚕尋常高等小学校となる |
大正14年4月 | 養蚕村立農業公民学校を併置する |
昭和16年4月 | 養蚕尋常高等小学校は,養蚕国民学校となる |
昭和22年4月 | 養蚕国民学校は,養蚕村立養蚕小学校となる |
昭和22年5月 | 養蚕中学校併設 |
昭和28年3月 | 中学校独立校舎竣工 |
昭和29年1月 | 下館町外8町村合併,市制施行により下館市立養蚕小学校となる |
昭和35年11月 | 創立記念日を11月1日とする |
昭和42年11月 | 創立80周年記念行事を行う |
昭和44年3月 | 新校舎完成(現東校舎) |
昭和44年4月 | 新校舎祝賀挙行する |
昭和48年10月 | 県教育委員会指定福祉教育研究完結発表会開催 |
昭和48年11月 | 第1回花とほうきの美化コンクール県知事賞受賞 |
昭和49年11月 | 茨城県新生活運動推進協議会より「花いっぱいモデル校」の指定を受ける |
昭和51年4月 | 文部省指定体力づくり推進校並びに県学校体育研究校の指定を受ける(昭和51年度~53年度) |
昭和52年10月 | 市教育研究会指定校公開研究会開催(体育) |
昭和53年 | 屋内運動場竣工,記念植樹及び造園 文部省指定体力づくり推進校並びに県指定学校研究校発表会 |
昭和54年 | 市指定健康教育推進校 |
昭和55年 | 屋内運動場,新校舎(現東校舎)竣工式挙行 |
昭和56年 | 市指定社会科副読本活用研究発表会 |
昭和57年 | 市教育研究会指定研究発表会(国語科) |
昭和59年 | 運動場拡張工事完成 |
昭和61年 | 台風10号による校舎浸水,校庭破壊 岡野文庫設置 |
昭和62年 | 創立100周年記念式典挙行,記念花壇造園 市教育研究会指定研究発表会(算数科) プール移転運動場整備 |
平成元年 | 東校舎大規模改修工事竣工 |
平成4年 | 市教育研究会指定研究発表会(国語科) |
平成5年 | 防球ネット完成 |
平成8年 | 県特殊学級振興推進事業 |
平成9年 | 市教育研究会指定校(特別活動) |
平成12年 | 文部科学省委嘱「食生活に関する教育実践事業」研究推進校(1年次) |
平成13年 | 文部科学省委嘱「食生活に関する教育実践事業」研究推進校(2年次) |
平成14年10月 | 市教育研究会指定研究発表会 |
平成19年10月 | 市教育研究会指定研究発表会(国語科) |
平成22年7月 | 体育館耐震工事 |
平成23年7月 | 東校舎耐震工事 |
平成24年11月 | 茨城県数学教育研究会後期大会小学校部会会場 |
平成26年11月 | 市教育研究会研究指定校(理科,算数科) |
平成27年7月 | 西校舎耐震工事 |
平成27年9月 | 新校旗完成 |
平成30年1月 | 「石油の作文コンクール」において最優秀学校賞を受賞 |
令和3年11月 | 市指定学習指導研究発表会開催(外国語活動・外国語科) |
令和3年12月 | こども宇宙プロジェクト 国際宇宙ステーションにこどもたちの夢とスマイルを届けよう 参加 |
令和5年2月 | 屋内運動場(体育館)長寿命化改良工事 |