1. ホーム>
  2. 学校の紹介>
  3. 学校の概要(学校沿革)

学校の紹介

学校の概要(学校沿革)

明治8. 9. 4 寺院をもって校舎とし、西石田尋常小学校と称した。同時に西榎治生、嘉家佐和に村塾発足。
明治30. 西榎生、嘉家佐和尋常小学校誕生。
明治35. 9.28 暴風雨により西石田尋常小学校全壊、翌年9月新築落成。
大正8. 3.12 西石田小学校に高等科を併設し、嘉田生崎尋常小学校と改称。
昭和2. 6.20 西榎生尋常小学校、嘉家佐和尋常小学校を嘉田生崎尋常高等小学校に合併。
         西榎生、嘉家佐和両校は分校となる。この日を創立記念日とする。
昭和22. 5. 1 6・3制の学制改革に伴い嘉田生崎村立嘉田生崎小学校と改称(中学校と同居)。
  29. 3.15 町村合併市制施行に伴い、下館市立嘉田生崎小学校となる。
  33. 4. 1 本校・分校とも複式学級を廃止し、分校は3年までとする。
  33.12.25 本校火災により1棟焼失。
  34. 9.11 新築校舎竣工。
  39. 2.26 花壇コンクール、知事賞を受ける。
  43. 9.2 完全給食実施
  44. 3.31 西榎生・嘉家佐和両分校廃止、本校へ統合する。
  45. 3.25 統合新校舎完成(教室4、理科室、音楽室)
  46. 7.20 プール竣工。
  47. 1.28 校地拡張199㎡
  54. 2. 屋内体育館完成。
  54. 9.1 校旗制定。
  56. 3.25 普通教室棟(教室4、更衣室2、資料室2)
  56. 9.30 給食室完成。
  56.11.19 県花壇コンクール、知事賞を受ける。
  57. 3. 特別教室棟(職員室、校長室、理科室、音楽室、視聴覚室、図書室、図工室)完成。浄化槽完成。
  57.11.25 花とほうきの環境美化モデル校指定。
  58. 3.26 校舎竣工式挙行。
  59. 3.30 家庭科室完成。
  60. 図工科研究県指定、2年間(60~61年)
  61. 2.18 県西地区家庭科研究発表会。
  63. 8.30 花壇コンクール最優秀賞を受ける。
平成 3. 3.31 渡渉プール竣工。体育館便所水洗化。
   3.11.21 花と緑の環境美化コンクール、県教育長賞を受ける。
   4. 8.31 校庭整備完了。投球板・防球ネット・体育館通路整備完成。
   4.11.19 花と緑の環境美化コンクール、県知事賞を受ける。
   5.11.16 花と緑の環境美化コンクールモデル指定校を受ける。
   5.11.16 全国花いっぱいコンクール、優良賞を受ける。
   5.11.30 西門柱(校名入)完成。
   6. 3.30 フジ棚の鉄筋、コンクリート支柱取り替え工事完成。
   7.10.19 市教育研究会指定算数科研究発表会(T・Tの取り組み)
   9. 2. 7 茨城県リコーダーコンテスト優秀賞を受ける。
   9.10.19 茨城県小学生陸上記録会6年生男子400Mリレー優勝。
   9.11.25 茨城県小中学校芸術祭合奏大会リコーダー演奏参加。
  11. 1.20 コンピュータ室開設。コンピュータ20台設置。
  11. 3.15 体育館外壁改修完了。
  11.11.30 茨城県統計大会にて統計グラフコンクール学校奨励賞を受ける。 
  12. 2.17 「ふるさとの民話を楽しむ県民の集い」(那珂郡大宮町)に参加。
  12. 8.23 花と緑の環境美化コンクール優秀賞を受ける。
  12.10.13 市教育委員会、市教育研究会指定研究発表会(総合的な学習の時間)
  13. 8.20 花と緑の環境美化コンクール優秀賞を受ける。
  13.10.19 市教育研究会指定研修会(人権尊重の教育研修会)
  14. 3.31 文部科学省指定「食生活に関する教育実践モデル校」
  14.12. 3 学校給食優良校として県より表彰を受ける。
  15. 8.22 花と緑の環境美化コンクール学校の部優秀賞を受ける。
  16. 8.18 花と緑の環境美化コンクール学校の部優秀賞を受ける。
  16.12.22 茨城県統計グラフコンクールにおいて学校奨励賞を受ける。
  17. 3.28 筑西市立嘉田生崎小学校となる。
  17. 8.19 花と緑の環境美化コンクール学校の部優秀賞を受ける。
  17.10.26 市教育委員会、市教育研究会指定研修会(算数科)
  18. 2.24 茨城県統計グラフコンクールにおいて学校奨励賞を受ける。
  18. 8.18 花と緑の環境美化コンクール学校の部優秀賞を受ける。
  19. 1.15 東京海上日動教育振興基金学校研究の部で表彰される。
  19. 7.24 花と緑の環境美化コンクール学校の部最優秀賞を受ける。
  20. 7.24 花と緑の環境美化コンクール学校の部最優秀賞を受ける。
  21. 2. 2 文化庁主催「本物の舞台芸術体験事業(神奈川フィルハーモニー管弦楽団)」実施
  22. 1. 9 校庭内遊具全面塗装。
  22. 1.30 フジ保全修復作業。
  23.11. 8 体育館耐震補強工事完了。
  24.10.19 市教育委員会、市教育研究会指定研究発表会(算数科)
  25. 4. 1 特別支援学級(自閉症・情緒障害学級)新設。
  25.10.17 防災教室の実施。
  25.11.19 茨城県発明工夫展児童生徒の部において県知事賞を受ける。
  26. 10. 1 筑西市総合防災訓練実施。
  27. 4. 1 特別支援学級(言語障害学級)新設。
  28. 11. 22 茨城県芸術祭合唱・合奏大会出場。
  29.12.21 防犯カメラ設置完了4台。
  30. 1.30 小貝川激特事業着手30年シンポジウム参加(4年生)。
  30. 6.20 特色ある研究校助成金(10万円、弘済会)を受ける。
  30. 7. 7 PTA引越(教職員、保護者)。
  30.11.22 市教育委員会、市教育研究会指定研究発表会(算数科)。
  30.11.30 西校舎・北校舎大規模改造工事終了。
令和 2.1. 31 南校舎大規模改造工事終了。
   2.3月3日~6月7日 新型コロナウイルス感染症感染防止対策による臨時休校(5月分散登校を実施)令和2年度1学期始業式は校内オンラインで実施。 
   3.1. 31 嘉田生崎公民館工事終了(嘉田生崎小学校内に市複合施設として完成)
   3.9.6~17 同時双方向オンライン授業を実施(9/13~17は市内一斉臨時休校)
   4.2.14~18 同時双方向オンライン授業を実施(市内一斉臨時休校)
   令和3年度末学級懇談(2/22)・授業参観(3/10)ともにオンラインで実施。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

メニュー

カレンダー

  • 当日
  • イベント