1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

オンライン始業式

オンライン始業式

カテゴリー:お知らせ 2021年9月1日
2学期が始まりました。
オンライン始業式の配信スタジオの様子です。
児童代表(2年生)が、2学期に取り組みたいことを力強く発表してくれました。すばらしいです!
校長先生のお話は、イラストを使って、コロナウイルス(デルタ株)の説明を行いました。
デルタ株は、これまでの新型コロナウイルスとは次元が違う感染力です。
これまでの感染症対策を変える必要はありません。変えなければならないのは、一人一人の感染に対する心構えです。
  • 図3
  • 図2
  • 図1
  • IMG_8306

近くの史跡紹介09【(伝)平国香の墓】

近くの史跡紹介09【(伝)平国香の墓】

カテゴリー:お知らせ 2021年8月27日
平国香のお墓が長光寺にないと分かり、探索することにしました。すると、長光寺の南東550mのところに説明板があることが分かったので、そこに向かいました。
説明板を発見し、その付近の墓場に行ってみたのですがそれらしきものが見当たらず、付近を検索したところ、畑の中に、平国香の墓と伝わる石塔があるのを発見しました!
河岸段丘で眼下に広がる田園風景と筑波山、何も整備されていない畑の中に石塔はありました。
実は、すっかり忘れていたのですが、前任校の龍ケ崎市立城西中学校正門の前に、「伝平国香供養塔」があり、そのことを私がホームページで紹介したことを思い出しました。
少しゾっとしましたが、「国香が私を上野小学校に呼んでくれたのかなぁ」と何らかのつながりを感じました。
Googleマップ上に、上野小学校の東南東2300mのところに「平国香の墓」がプロットされているので行ってみました。
平国香の墓、何か縁(えにし)を感じずにはいられない、これからも何回かは訪れようと思います。
  • IMG_8298
  • IMG_8297
  • IMG_8296

近くの史跡紹介08【岡田寒泉の顕彰碑】

近くの史跡紹介08【岡田寒泉の顕彰碑】

カテゴリー:お知らせ 2021年8月27日
「岡田寒泉」をご存じですか?江戸時代後期に茨城県南西部一帯を治めていた優れたお代官様です。開墾事業の奨励金制度や社会福祉政策、食料備蓄等、江戸時代にそのようなことを実施して、この地区の人々の生活を安定させた人らしいですよ。
その功績をたたえた石碑が寺上野にあるとは!県内ではつくばみらい市の板橋不動尊(関東三大不動尊)にもうひとつあるそうです。
江戸時代に今でいうSDGSを実践するなんてスーパーお代官様ですね。
Googleマップ上に、上野小学校の北北東800mのところに「岡田寒泉の顕彰碑」がプロットされているので行ってみました。
岡田寒泉の顕彰碑は寺上埜公民館内にあり、説明板がありますが、今は訪れる人はほとんどありません。
  • IMG_8295
  • IMG_8294
  • IMG_8292
  • IMG_8291
  • IMG_8289
  • IMG_8288
  • IMG_8286

メニュー

カレンダー

  • 当日
  • イベント