トピックス
近くの史跡紹介07【長光寺】
カテゴリー:お知らせ
2021年8月27日
長光寺には平国香の伝承を説明する説明板がありました。先日紹介した「鹿島神社」とこの一帯が平国香と関係する建物等の跡であるということで「国香のゆかりの地」とされているらしいですよ。
国香のお墓は、てっきりここにあるのかと思っていましたが、そうではないようです。ではどこに?
Googleマップ上に、上野小学校の真東1800mのところに「石田山長光寺」がプロットされているので行ってみました。
東石田の長光寺は、昭和の時代には観光バスがこの地を訪れるほど賑わったところです。
国香のお墓は、てっきりここにあるのかと思っていましたが、そうではないようです。ではどこに?
Googleマップ上に、上野小学校の真東1800mのところに「石田山長光寺」がプロットされているので行ってみました。
東石田の長光寺は、昭和の時代には観光バスがこの地を訪れるほど賑わったところです。
感染経路別予防策
カテゴリー:お知らせ
2021年8月26日
感染予防対策を効果的に行うためには,ウイルスの感染経路を知り,その経路を遮断することが重要である。「感染経路別予防策」には,「空気予防策」,「飛沫予防策」,「接触予防策」がある。「感染経路別予防策」は,「標準予防策」に加えて行う感染予防対策である。
飛沫感染咳とは,咳,くしゃみ,会話,気管吸引時などのウイルスを含む飛沫が直接短距離にある結膜,鼻粘膜,気道粘膜などに付着して感染する。飛沫は,5ミクロン以上と大きいため拡散範囲は1m以内である。
したがって、職員室内の人員間にパーティションやカーテンによる仕切を設けることした(`д´)ゝ。
飛沫感染咳とは,咳,くしゃみ,会話,気管吸引時などのウイルスを含む飛沫が直接短距離にある結膜,鼻粘膜,気道粘膜などに付着して感染する。飛沫は,5ミクロン以上と大きいため拡散範囲は1m以内である。
したがって、職員室内の人員間にパーティションやカーテンによる仕切を設けることした(`д´)ゝ。
近くの史跡紹介06【鹿島神社】
カテゴリー:お知らせ
2021年8月26日
大河ドラマ1976『風と雲と虹と』といえば平将門ですが、その伯父平国香(たいらのくにか)縁の地が東石田です。東石田地区の北の外れに建つ鹿島神社付近は、国香の居館「石田館」であると伝えられています。
国香は源護の3人息子と共に、平将門を襲いましたが、逆に蹴散らされ、それがもとで亡くなったといわれてます。
この戦いが平将門の乱の始まりとされているらしいですよ。
お墓が、近くの「長光寺」付近にあると伝えられているので、今度はそちらを紹介します。
Googleマップ上に、上野小学校の東北東2000mのところに「鹿島神社」がプロットされているので行ってみました。
東石田の鹿島神社は桜川段丘上にあり、国香が開墾したと伝わるこのあたり一帯の美しい水田を一望できます。
国香は源護の3人息子と共に、平将門を襲いましたが、逆に蹴散らされ、それがもとで亡くなったといわれてます。
この戦いが平将門の乱の始まりとされているらしいですよ。
お墓が、近くの「長光寺」付近にあると伝えられているので、今度はそちらを紹介します。
Googleマップ上に、上野小学校の東北東2000mのところに「鹿島神社」がプロットされているので行ってみました。
東石田の鹿島神社は桜川段丘上にあり、国香が開墾したと伝わるこのあたり一帯の美しい水田を一望できます。