トピックス
近くの史跡紹介03【六所神社】
カテゴリー:お知らせ
2021年8月4日
六所神社と名乗る神社は日本全国に存在するそうです。六所神社の「六」とは,六柱の神様を祀ってあるという意味です。日本にはたくさんの神様がいらっしゃるので向上野の神社に誰を祀っているのか分かりません。しかし、ここにも月に関係がある石造奉納物がありました。調べてみたいですね。
Googleマップ上に、上野小学校の南1300mのところに「六所神社」がプロットされているので行ってみました。
向上野の六所神社は向上野公民館の隣です。木々の中に粛然と佇んでます。
Googleマップ上に、上野小学校の南1300mのところに「六所神社」がプロットされているので行ってみました。
向上野の六所神社は向上野公民館の隣です。木々の中に粛然と佇んでます。
SC校内研修@明野中にteamsで参加
カテゴリー:お知らせ
2021年8月3日
明野中学校を拠点校にしているスクールカウンセラーさん。
明野中でカウンセリング研修を実施中です。
上野小からも3名参加しています。本当は全員参加して研修するのが望ましのですが、感染拡大しているので大勢集まることはできません。
そこで、残っている職員はteamsを使って、リモート研修です。
明野中でカウンセリング研修を実施中です。
上野小からも3名参加しています。本当は全員参加して研修するのが望ましのですが、感染拡大しているので大勢集まることはできません。
そこで、残っている職員はteamsを使って、リモート研修です。
近くの史跡紹介02【赤浜神社】
カテゴリー:お知らせ
2021年8月2日
将門記によりますと「上野東叡山承和寺(後日紹介します)は、比叡山の東国バージョンとして、慈覚大師が建立したもの」で、200メートル四方の堀を持つ遺跡です。その東側にあるのが「赤浜神社」です。
この付近がいわゆる「野本合戦場」あり、承平5年(935年)、将門が敵方の待ち伏せに遭ったものの、返り討ちにしたとされるところらしいですよ。赤浜神社境内に「野本合戦」での戦没者を集めて埋めたという土塔があったといわれています。
Googleマップ上に、上野小学校の南西1000mのところに「赤浜神社」がプロットされているので行ってみました。
通りから見当たらなくて自動車から降りて探してみました。畑の中に人知れず佇んでます。
この付近がいわゆる「野本合戦場」あり、承平5年(935年)、将門が敵方の待ち伏せに遭ったものの、返り討ちにしたとされるところらしいですよ。赤浜神社境内に「野本合戦」での戦没者を集めて埋めたという土塔があったといわれています。
Googleマップ上に、上野小学校の南西1000mのところに「赤浜神社」がプロットされているので行ってみました。
通りから見当たらなくて自動車から降りて探してみました。畑の中に人知れず佇んでます。