1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

非行防止教室を実施しました。

カテゴリー: 2024年7月2日
 7月2日(火)、2校時に1~3年生、3校時に4~6年生を対象とした非行防止教室を行いました。筑西警察署生活安全課のスクールサポーターを講師としてお迎えし、ご講話をいただきました。
 インターネットの利便性のかげに潜む危険性やSNS利用上の注意について、クイズなどを織り交ぜ、丁寧に説明してくださいました。また、夏休みに向けた、夜間徘徊や万引きなどの危険な事例についての話がありました。
 児童たちはスクリーンをしっかり見つめ、真剣に話を聞いていました。最後に、代表児童がお礼の言葉の中で、「インターネットに載せた写真は完全に消すことができないということが強く印象に残っています。軽い気持ちで写真を載せないようにします。インターネットを使いすぎないように、家族とルールを決めたいです。」と決意しました。
  • DSC06149
  • DSC06176
  • DSC06080
  • DSC06094
  • DSC06096
  • DSC06133
  • DSC06136
  • DSC06165

防災教室(マイタイムライン作成)を実施しました。(6年生)

カテゴリー: 2024年6月24日
 5校時、茨城県防災・危機管理課の職員の方を講師としてお招きし、6年生が防災教室を実施しました。
 はじめに「水害」についてクイズや画像で学習しました。
 次に、タブレットを使って「ハザードマップ ポータルサイト」で自宅周辺の危険性や避難場所について確認し、友達同士で情報交換しました。
 最後に、台風が発生してから氾濫が発生するまでの自分の行動について、各自が時系列で検討し、「マイ・タイムライン(防災行動計画)」を作成しました。
 児童たちは活動中「近くだとここに避難所があるんだ。」「水害があったら、まずここに逃げよう。」などと自分事として話し合っていました。
  • DSC06018
  • DSC06023
  • DSC06042
  • DSC06034
  • DSC06041
  • DSC06048
  • DSC06066
  • DSC06069

いじめゼロフォーラムを実施しました。

カテゴリー: 2024年6月19日
 集会委員会が主催し、『いじめゼロフォーラム』を開催しました。
 各学級で相談し決定した「いじめゼロ標語」の発表がありました。
 次に集会委員の児童が日常生活の一場面を演じ、「これはいじめでしょうか?」と問題提起しました。全児童がいじめと捉える場面と、意見が分かれる場面がありましたが、いじめについての共通理解が図れました。
 最後に、校長先生から「相手が嫌がり、いじめと捉えたらいじめになります。自分がされて嫌なことは相手にしてはいけません。」と話がありました。
 終了後、児童たちは「いじめはダメ」「ぜったいダメ」「相手の悪口や陰口を言ってはいけない」などと、振り返っていました。
  • DSC05987
  • DSC05977
  • DSC05975
  • DSC05983
  • DSC05955
  • DSC05957
  • DSC05960
  • DSC05961
  • DSC05964
  • DSC05966

メニュー

カレンダー

  • 当日
  • イベント