トピックス
PTA・地域あいさつ運動を実施しました。
PTAの広報委員と本部役員のみなさんによる、あいさつ運動が昇降口前で実施されました。今回は、青少年育成筑西市民の会五所地区の皆さんにもご参加いただきました。登校してきた五所小あいさつし隊の児童たちも加わり、気持ちのよいあいさつが飛び交いました。
11月は「いばらき教育月間」、11月1日は「いばらき教育の日」ということで、例年実施しています。
大きな声でのあいさつは、元気な気持ちにさせてくれます。地域・保護者の方の大きな声で笑顔でのあいさつにより、大きな声であいさつを伝えられる児童が増えてきました。
今朝はいつも以上に気持ちよく、一日のスタートが切れました。
11月は「いばらき教育月間」、11月1日は「いばらき教育の日」ということで、例年実施しています。
大きな声でのあいさつは、元気な気持ちにさせてくれます。地域・保護者の方の大きな声で笑顔でのあいさつにより、大きな声であいさつを伝えられる児童が増えてきました。
今朝はいつも以上に気持ちよく、一日のスタートが切れました。
読書集会が開催されました。
10月30日のロング昼休み。図書委員会が企画した、読書集会がオンラインで実施されました。
図書委員の児童がつくった図書室や本に関するクイズや学校図書館司書によるおすすめの本の紹介がありました。教室で視聴している児童たちは、クイズの正解発表で一喜一憂し、本の紹介で熱心に耳を傾けていました。
集会終了後、「今度、あの本を借りよう」と話す声が聞こえてきました。
図書委員の児童は、この集会に向けた練習の成果を発揮し、とても素晴らしい発表を行いました。ありがとうございました。
図書委員の児童がつくった図書室や本に関するクイズや学校図書館司書によるおすすめの本の紹介がありました。教室で視聴している児童たちは、クイズの正解発表で一喜一憂し、本の紹介で熱心に耳を傾けていました。
集会終了後、「今度、あの本を借りよう」と話す声が聞こえてきました。
図書委員の児童は、この集会に向けた練習の成果を発揮し、とても素晴らしい発表を行いました。ありがとうございました。
修学旅行に行ってきました。(6年)
10月16日(水)、6年生が19名全員そろって修学旅行に出発しました。
行程は順調に進み、鎌倉大仏の前で記念撮影後、班別行動を楽しみました。小町通りでは、お土産を買ったり、お店巡りをしたりしました。鶴岡八幡宮で参拝を済ませた後は、海ほたるを経由しホテルへ向かいました。ホテルでは、プールやお風呂、バイキングの夕食を楽しみ、充実した一日を終えました。
10月17日(木)、修学旅行2日目。朝食バイキングを楽しんだ後、羽田空港、憲政記念館、国会議事堂、スカイツリーを見学・散策しました。
いろいろな体験、発見、学びがあった2日間でした。仲間との絆もより深まり、新たな友だちのよさにも気づき、よい思い出ができました。
行程は順調に進み、鎌倉大仏の前で記念撮影後、班別行動を楽しみました。小町通りでは、お土産を買ったり、お店巡りをしたりしました。鶴岡八幡宮で参拝を済ませた後は、海ほたるを経由しホテルへ向かいました。ホテルでは、プールやお風呂、バイキングの夕食を楽しみ、充実した一日を終えました。
10月17日(木)、修学旅行2日目。朝食バイキングを楽しんだ後、羽田空港、憲政記念館、国会議事堂、スカイツリーを見学・散策しました。
いろいろな体験、発見、学びがあった2日間でした。仲間との絆もより深まり、新たな友だちのよさにも気づき、よい思い出ができました。