1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

芽が出たね 朝の水やり 大きくなあれ

芽が出たね 朝の水やり 大きくなあれ

カテゴリー: 2025年5月16日
5月16日(金)朝、児童たちが育てている植物へ、一生懸命に水やりをしていました。
1年生、2年生、3年生が生活科や総合などで、それぞれ植物を育て生長を記録をして、学習していきます。朝顔、ひまわり、ホウセンカ、ミニトマト、ピーマン、ナスなど種類も様々です。
植物や野菜を育てることをとおして、色々なことを学び取ってほしいです。
  • IMG_6266
  • IMG_6262
  • IMG_6268
  • IMG_6255
  • IMG_6271
  • IMG_6274
  • IMG_6270
  • IMG_6278
  • IMG_6277

4年生 電池のはたらき(理科の授業)

4年生 電池のはたらき(理科の授業)

カテゴリー: 2025年5月15日
2時間目、4年生が理科の授業をしていました。
「電池のはたらき」の単元で、電流の働きを調べる活動を通して、実験の技能を高めたり、根拠を元に予想や発想する力を高めるのがねらいです。
乾電池を使ったモーターを作り、乾電池の向きを変えると電流の向きも変わるかを予想し、簡易電流計を使って調べていきます。
実験の前に、乾電池でモーターを回して走らせるモーターカーを作っているところでした。
これからがまた楽しみですね。
  • IMG_6237
  • IMG_6243
  • IMG_6250
  • IMG_6251
  • IMG_6241
  • IMG_6252
  • IMG_6233
  • IMG_6229
  • IMG_6227

2年生 宇都宮動物園へ遠足

カテゴリー: 2025年5月15日
5月14日(水)、2年生が、宇都宮動物園に遠足に出かけました。
出発式では、校長先生から、①友だちと仲良くなろう ②きまりや約束を守ろう ③いろいろな動物を観察しよう をがんばってほしいと話がありました。

行程は順調に進み、宇都宮動物園の遊園地エリアでは、友だちと仲良く班で決めた乗り物に乗りました。動物エリアでは、動物の見学と餌やりをして、動物と楽しくふれあいました。
実際に見て、大きさやにおいを感じ、ホワイトタイガーやキリン、黒豹、象などたくさんの種類の動物を見学できました。
きまりを守って友だち仲よく活動し、楽しく思い出に残る遠足となったようですね。
  • IMG_5290
  • IMG_5370
  • IMG_5367
  • IMG_5362
  • IMG_5347
  • IMG_5339
  • IMG_5317
  • IMG_5303
  • IMG_5306

メニュー

カレンダー

  • 当日
  • イベント