トピックス
日傘を贈呈していただきました!NEW
6月26日(木)、筑西市稲荷の株式会社斉藤総業様から、児童全員に、日傘を贈呈していただきました。
これから暑い日が続きそうです。
熱中症対策に、たいへん助かります。
児童には、27日(金)に配らせていただきます。
大切に活用していきたいです。
ご贈呈いただき、ありがとうございました。
これから暑い日が続きそうです。
熱中症対策に、たいへん助かります。
児童には、27日(金)に配らせていただきます。
大切に活用していきたいです。
ご贈呈いただき、ありがとうございました。
今日の授業から(6年生・3年生)NEW
6月25日(水)3時間目、6年生が理科の実験をしていました。
「人やほかの動物の体のつくりとはたらき」の単元で、今日は「デンプンと唾液の働きとの関係」を調べる実験です。理科支援員の先生が実験の準備をしてくたり、実験中見てくださったり大変助かっています。
ご飯粒を2つのビニール袋に入れ、一方には唾液、もう一方には水を入れ、お湯で温めます。時間を空けてヨウ素液を付け、色がどうなるかを比較しました。みんな班で協力し、興味を高く持って実験や考察、まとめをしていました。
スマイルルームでは、3年生がALT、専科の先生と英語活動をしていました。「How many? 数えて遊ぼう」の単元です。1から20の数字に慣れ親しんだり、数をたずねたり答えたりします。歌やチャンツを使って数を英語で何回も言ったり、ALTの先生とじゃんけんをして、勝ったら○、負けたら×、あいこは△を記録していきました。前回とあわせて20回のうち、勝ちが何回か、負けが何回か、引き分けが何回かを英語で友だちと尋ね合います。How many(circles)・・・?や数を言いながら英語で楽しそうにやり取りしていました。
「人やほかの動物の体のつくりとはたらき」の単元で、今日は「デンプンと唾液の働きとの関係」を調べる実験です。理科支援員の先生が実験の準備をしてくたり、実験中見てくださったり大変助かっています。
ご飯粒を2つのビニール袋に入れ、一方には唾液、もう一方には水を入れ、お湯で温めます。時間を空けてヨウ素液を付け、色がどうなるかを比較しました。みんな班で協力し、興味を高く持って実験や考察、まとめをしていました。
スマイルルームでは、3年生がALT、専科の先生と英語活動をしていました。「How many? 数えて遊ぼう」の単元です。1から20の数字に慣れ親しんだり、数をたずねたり答えたりします。歌やチャンツを使って数を英語で何回も言ったり、ALTの先生とじゃんけんをして、勝ったら○、負けたら×、あいこは△を記録していきました。前回とあわせて20回のうち、勝ちが何回か、負けが何回か、引き分けが何回かを英語で友だちと尋ね合います。How many(circles)・・・?や数を言いながら英語で楽しそうにやり取りしていました。
学校評議員会を開催しました
6月24日(火)、今年度第1回の学校評議員会を開催しました。
学校評議員は、地域に開かれた学校づくりを推進していくため、地域住民の方に学校経営へ参画していただくための制度です。今年度は5回の開催を計画しています。
本日は、本校グランドデザインをもとに学校経営について説明させていただきました。また、真剣に課題に取り組む授業の様子をご参観いただき、その後、ご質問やご意見をいただきました。
「タブレットがたくさん活用されています」「振り返りを継続していくことが大切ですね」などのご意見・ご感想をいただきました。
今後の学校経営に活かしてまいります。
学校評議員は、地域に開かれた学校づくりを推進していくため、地域住民の方に学校経営へ参画していただくための制度です。今年度は5回の開催を計画しています。
本日は、本校グランドデザインをもとに学校経営について説明させていただきました。また、真剣に課題に取り組む授業の様子をご参観いただき、その後、ご質問やご意見をいただきました。
「タブレットがたくさん活用されています」「振り返りを継続していくことが大切ですね」などのご意見・ご感想をいただきました。
今後の学校経営に活かしてまいります。