トピックス
4年生 遠足で県庁や大洗水族館へ
5月28日、お天気にも恵まれ、4年生が遠足に出かけました。行き先は茨城県庁、大洗水族館(アクアワールド)です。今夏の遠足のスローガンは、「みんなでなかよく楽しい遠足にしょう」です。朝、7時過ぎに学校を出発。最初に茨城県庁を見学しました。その後、大洗水族館(アクアワールド)を訪れました。
茨城県庁見学では、茨城県のことを色々と知りました。
アクアワールドでは、美味しいお弁当を食べたり、様々な海洋生物を見たり、ふれあったりしました。
友だちとお互いのよさを発見でき、友情が深められたでしょうか。
これからもマナーを守ったり、学びを深めていきたいですね。
茨城県庁見学では、茨城県のことを色々と知りました。
アクアワールドでは、美味しいお弁当を食べたり、様々な海洋生物を見たり、ふれあったりしました。
友だちとお互いのよさを発見でき、友情が深められたでしょうか。
これからもマナーを守ったり、学びを深めていきたいですね。
泥の感触が気持ちいい? 5年生が田植え
5月28日(水)、⒌時間目に 里山を守る会の竹澤さん他、米づくり名人を講師に迎え、田植えを体験をしました。児童たちは土の感触を楽しみながら、慎重にイネの苗を植えました。
総合的な学習の時間や社会科でも「米作り」を学習します。稲の成長を観察したり、お米ができるまでの過程をまとめたりして、学習を進めます。
おいしくご飯が食べられていることに感謝し、秋の収穫を楽しみにしたいです。
里山を守る会の皆様、ご指導ありがとうございました。
総合的な学習の時間や社会科でも「米作り」を学習します。稲の成長を観察したり、お米ができるまでの過程をまとめたりして、学習を進めます。
おいしくご飯が食べられていることに感謝し、秋の収穫を楽しみにしたいです。
里山を守る会の皆様、ご指導ありがとうございました。