1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

避難訓練

避難訓練

カテゴリー:学校行事 2025年4月18日
本日、今年度最初の避難訓練を実施しました。今回は、大規模な地震の発生を想定し、児童一人ひとりが安全に避難するための行動を確認することを目的として行いました。

訓練開始の放送が流れると、子どもたちは教室で担任の指示に従い、素早く机の下にもぐって第一次避難を行いました。その後、揺れが収まったという想定のもと「避難開始」の指示が出されると、紅白帽子を着用し、「おかしも」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)の約束を守りながら、指定された避難経路を通って落ち着いて迅速に校庭へ避難することができました。

また、避難完了後に行われた校長先生の話にも、子どもたちは真剣な表情で耳を傾け、防災への意識を一層高めている様子が見られました。

今回の訓練では、子どもたちの真剣な態度と迅速な行動が大変立派でした。ご家庭におかれましても、この機会に、災害時の連絡方法や避難場所について、ぜひ話し合っていただければ幸いです。

本校では今後も、さまざまな状況を想定した避難訓練を計画・実施し、児童の安全確保と防災意識の向上に努めてまいります。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
  • IMG_3332
  • IMG_3338

入学式

入学式

カテゴリー:学校行事 2025年4月8日
桜の花が舞い、春のやわらかな日差しが降り注ぐ4月8日(月)、本校体育館で、令和7年度入学式を挙行いたしました。今年は、44名の元気いっぱいの新1年生が、関城東小学校の新しい仲間となりました。

少し大きめの新しい服に身を包んだ新1年生。保護者の方に手を引かれ、ちょっぴり緊張した面持ちで元気に来校しました。式では、担任の先生に名前を呼ばれると、「はいっ!」と素晴らしい返事を体育館に響き渡らせました。そのキラキラと輝く瞳からは、これから始まる小学校生活への期待と希望が伝わってきました。

また、木村校長先生からの温かい歓迎の言葉に、皆しっかりと前を向いて、真剣な表情で耳を傾けていました。

式典には、ご多用の中、ご来賓として筑西市教育委員会 教育長 大森 達也 様、筑西市議会議員 森 正雄 様、筑西市立関城東小学校 後援会会長 大泊 孝祐 様、筑西市立関城東小学校 PTA会長 中山 康範 様にご臨席賜り、新入生の輝かしい門出を盛大に祝福していただきました。

式の後、新1年生は初めての教室へ。担任の先生から、これからの学校生活についての話を聞いたり、新しい教科書を受け取ったりしました。少し緊張もほぐれたのか、隣のお友だちと笑顔で話す姿も見られ、教室は和やかな雰囲気に包まれていました。

保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。教職員一同、大切なお子様たちが、安全に、そして楽しく学校生活を送れるよう、精一杯努めてまいります。ご家庭との連携を密にしながら、お子様の健やかな成長を支えていきたいと考えておりますので、ご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

また、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただいております地域の皆様にも、心より感謝申し上げます。新1年生が、地域の一員として元気に成長していけるよう、温かく見守っていただけますと幸いです。
  • IMG_2695
  • IMG_2703
  • IMG_2696

新任式・始業式

新任式・始業式

カテゴリー:学校行事 2025年4月7日
春の暖かな日差しが降り注ぐ4月7日(月)、本校体育館にて、令和7年度 新任式並びに 第一学期始業式を挙行いたしました。児童たちの元気な声が校舎に戻り、活気あふれる新年度の幕開けとなりました。

新しい学年、新しいクラスとなり、児童たちの表情には、期待と少しの緊張感が入り混じっている様子でした。しかし、その瞳は輝きに満ちており、これから始まる学校生活への意欲がひしひしと伝わってきました。

新しく着任された先生方と共に、私たち教職員一同、児童一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、笑顔あふれる楽しい学校をつくってまいります。保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

令和7年度が、児童たちにとって実り多く、素晴らしい一年となりますよう、教職員一同、力を合わせて邁進してまいります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

メニュー

カレンダー

  • 当日
  • イベント